2018年6月10日 日曜日
雨の日
折角の休みなのに、朝から雨・・・これでは雑木林にも行けない。しかたがないので何でこんなに虫の事が気になるのか?と、考えながら虫撮り写真の整理。
で、いろいろと考えてみると虫の世界って知っているようで何も知らない。知らないから気になる。確かにネット調べればいろいろと情報はわかるけど、それは情報であって虫ではない。虫は見てナンボの世界だと店主は思っている。
例えば雑木林でよく見るシロシタホタルガ。幼虫の時は見ているけど、蛹は見た事がない。
成虫は知っていると思っていたが、先日そのシロシタホタルガの飛ぶところを見ていたら、羽を広げた身体がもの凄くきれいな青色をしているのに気がついた。何年も見ているのにこの事には全く気がつかなかった。この時はかなり興奮して、シロシタホタルガを見つけると突っついて飛ばして、青い身体を見せてもらった。
ネットでもシロシタホタルガが飛んでいるところを探したけどほとんど見かけない。店主も何とか撮影しようとしたが、思った以上に素早くて店主の技術では無理でした。
4月22日にエックス山で見つけたシロシタホタルガの幼虫
6月5日にエックス山で見つけたシロシタホタルガの成虫
それからヒメクロオトシブミの揺籃(ようらん)作り。コイツも実際に作っているところを見た事がない。何とか今年は実際に作っているところを見てみたいと思っている。
ヒメクロオトシブミの揺籃
ヒメクロオトシブミ
おまけはムラサキシジミ。コイツも初めてです。
ツイート パーマリンクのボタンを押し、ページを移動して、ツイートするとタイトルが表示されます
投稿者 店主 : 2018年6月10日 17:08